普段から腰痛に悩まされている方は多いと思いますが、突然腰が痛くなったり足に痺れが残ったりする場合は、腰のヘルニアに異常が発生した可能性があります。
今回は椎間板ヘルニアの原因や症状から痛みを緩和する方法を紹介します。
ヘルニアの原因と症状
一般的によく「ヘルニア」と呼ばれるものは、椎間板ヘルニアを意味しています。椎間板とは背骨の骨と骨の間にある軟骨を指し、クッションの役割を果たしています。またヘルニアとは椎間板がずれることをいいます。つまりずれた椎間板が神経に触れることがもとで、腰部に激しい痛みや足に痺れなどの症状を発生させます。症状が重いと足の感覚が鈍くなり、排尿や便通に問題が発生します。椎間板ヘルニアが発生する原因として、姿勢の問題や無理な動作、ストレス、骨の老化や加齢が考えられています。
重たいものを持つことは当然腰椎に大きな負担になりますし。姿勢が悪いと骨盤などのゆがみが生じ腰に影響します。ストレスが椎間板ヘルニアと関連するのは意外に感じるかもしれませんが、ストレスによって体が凝り固まり新陳代謝も減少するため腰に負担がかかることによって、結果的にヘルニアになってしまいます。
ヘルニアの痛みを緩和する方法

発症後1週間は急性期と定義されていて、すごい痛みに苦しみます。まずは患部を冷やして安静にしてください。寝て安静にしていても少し身体を動かすと激痛が走ります。
仰向けが疲れたら身体をかがめるなど、ゆっくりと身体を動かしながら体勢を変えてみてください。もし持っていたらコルセットで患部を固定しておくといいでしょう。またどうしても移動しなくてはならないときは無理に立ち上がるのは危険で、四つん這いでハイハイする方が無難です。数日後、少しずつですが痛みが引いてきます。そうしたらできる範囲でストレッチに挑戦してください。
ヘルニアの痛みがひどい時にやってはいけないこと
痛みがひどいからといって、いきなり整骨院や整体での治療は避けてください。また腰を捻ったり反らせたりするようなストレッチも控えてください。原因のところで記載しましたが、痛みは椎間板が神経を圧迫するために発生します。このため直接椎間板を刺激するような整骨院、整体の治療やストレッチを行うと、より痛みを引き起こす可能性があります。また痛みがひどいときは炎症している可能性が高いです。患部を温める入浴や温シップも使わないほうが無難です。まずは安静にすることを心がけてください。